なごや航空文化フェスタ2023 | 航空文化トーク参加応募サイト
なごや航空文化フェスタ2023 | 航空文化トーク参加応募サイト

「PROJECT1 航空文化トーク」の参加申し込みは締切りました。
多数のお申込みありがとうございました。

主催

名古屋空港周辺環境対策協議会

主催

名古屋空港周辺環境対策協議会

名古屋市、春日井市、小牧市、豊山町、三菱重工業(株)、(株)中日新聞社、中日本航空(株)、名古屋空港ビルディング(株)、(株)フジドリームエアラインズ、新日本ヘリコプター(株)、朝日航洋(株)、共立航空撮影(株)、(株)セコ・インターナショナル、ファーストエアートランスポート(株)、セントラルヘリコプターサービス(株)、マイナミ空港サービス(株)、(株)全日警、(株)トーエネック、あおい交通(株)、公共施設地図航空(株)、(株)エスエーエス (敬称略・順不同)

名古屋空港周辺環境対策協議会とは?

県営名古屋空港に関する地方公共団体と事業者などによって組織され、周辺環境対策や航空文化に関する啓発活動を行っています。

出展協力
出展協力

(株)フジドリームエアラインズ、名古屋市立工業高等学校、NPO法人 MACH B&F、名古屋空港ビルディング(株)、あいち航空ミュージアム、愛知県 (敬称略・順不同)

PROJECT1・航空文化トーク
元航空管制官が解説!思わず飛行機に乗りたくなる!飛行機の面白話

主任航空管制官として活躍されてきた田中秀和氏に、元航空管制官の視点から、思わず飛行機に乗りたくなるような飛行機の面白話についてお話しいただきます。

講師プロフィール

航空文化トーク講師・田中秀和氏(元航空管制官)

田中 秀和

Tanaka Hidetaka

元航空管制官

1983年生まれ、愛知県出身。
私立名古屋高等学校卒業後、2001年国土交通省入省。
那覇空港での勤務を経て2008年から2020年までセントレアで航空管制官として勤務。
管制塔やレーダー室での業務のほか、外部との調整担当として2012年国際航空宇宙展でのプルーインパルスの飛行や、セントレアでの訓練飛行開始時の調整に従事。
現在、あいち航空ミュージアムで航空教室や講演等で活動中。

申し込み方法●応募フォーム・はがき・FAXからお申し込みいただけます。
定員:150名(定員を超えた場合は抽選となります)
応募締切日:2023年1月31日(火)必着
Web(応募フォーム)
Web(応募フォーム)

最下部の「応募フォームはこちら」をクリックして、必要事項をフォームに入力のうえお申し込みください。

はがき・FAX(1枚につき5名まで。重複申込み不可)

「航空文化トーク参加希望」と明記のうえ、郵便番号・住所・氏名・電話番号・参加人数を記入して以下の住所またはFAX番号にお送りください。

郵便先住所

〒460-0002 

名古屋市中区丸の内3-19-1 ライオンビル
なごや航空文化フェスタ事務局宛

FAX番号

052-959-2235

※番号間違い・用紙の裏表にご注意ください。

PROJECT2・航空ふれあい広場
遊ぼう!子どもワークショップ
いろんな紙飛行機をつくって飛ばそう!
フライトシミュレータで操縦してみよう!
ブルーインパルスの缶バッチを作ろう!(あいち航空ミュージアムオリジナルデザイン)
名古屋空港マスコットキャラクター「なごぴょん」のぬりえコーナー
パイロットやフライトアテンダントの制服を着て写真を撮ろう!
「なごぴょん」も遊びにくるよ!
「なごぴょん」も遊びにくるよ!
学ぼう!空のあれこれ

航空関連の仕事に携わっている空のスぺシャリストたちが、お仕事内容や空のあれこれについて質問タイムをまじえながらお話しします。(1回につき約30名、お子様優先)

第1回 13:10~13:40 (株)フジドリームエアラインズ(FDA)
第1回 13:10~13:40 (株)フジドリームエアラインズ(FDA)

名古屋空港から8都市へ、安全で快適な空の旅を提供するフジドリームエアラインズ。
パイロットやフライトアテンダントの日々のお仕事を紹介します。

名古屋空港から8都市へ、安全で快適な空の旅を提供するフジドリームエアラインズ。
パイロットやフライトアテンダントの日々のお仕事を紹介します。

第2回 14:10~14:40 名古屋市立工業高等学校
第2回 14:10~14:40 名古屋市立工業高等学校

2017年に高校生製作による有人動力飛行に成功した名古屋市立工業高等学校。
「工業高校の空のあれこれ」について、最近の取り組み事例を紹介します。

飛行機

2017年に高校生製作による有人動力飛行に成功した名古屋市立工業高等学校。
「工業高校の空のあれこれ」について、最近の取り組み事例を紹介します。

飛行機
PROJECT3・航空写真展

開港18年を迎える県営名古屋空港の歴史を振り返る写真パネルの展示を行います。
写真パネルの展示を通じて、県営名古屋空港の歴史や役割が楽しく学べます。
講演の後にぜひお立ち寄りください。

県営名古屋空港

開港18年を迎える県営名古屋空港の歴史を振り返る写真パネルの展示を行います。
写真パネルの展示を通じて、県営名古屋空港の歴史や役割が楽しく学べます。
講演の後にぜひお立ち寄りください。

県営名古屋空港

※内容は都合により予告なく変更する場合がありますので、予めご了承ください。

豊山社会教育センター周辺地図

駐車場に限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

駐車場に限りがあります。
できるだけ公共交通機関をご利用ください。

  • 名古屋駅・名鉄味美駅・JR勝川駅より名古屋空港直行バス「三菱重工南」下車すぐ
  • 名古屋栄・小牧市よりとよやまタウンバス「豊山町社会教育センター」下車すぐ
  • 名鉄西春駅より名鉄バス「豊山町社会教育センター」下車すぐ
バス
  • 名古屋駅・名鉄味美駅・JR勝川駅より名古屋空港直行バス「三菱重工南」下車すぐ
  • 名古屋栄・小牧市よりとよやまタウンバス「豊山町社会教育センター」下車すぐ
  • 名鉄西春駅より名鉄バス「豊山町社会教育センター」下車すぐ

問合せ先
なごや航空文化フェスタ事務局
TEL:052-961-3832
(10:00~17:00 年末年始・土日祝を除く)

問合せ先/なごや航空文化フェスタ事務局

TEL/052-961-3832 (10:00~17:00 年末年始・土日祝を除く)

※お申し込みの際にいただきました個人情報は本事業の目的及び新型コロナウイルス感染症拡大防止目的以外に使用することはありません。内容は都合により予告なく変更する場合がありますので、予めご了承ください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止策について

新型コロナウイルス感染症拡大防止策について

  • 37.5度以上の発熱あるいは体調不良の場合はご来場をお控えください。
  • 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、予告なく中止となる場合があります。
  • 参加者の中で万一感染者が発生した場合に備え、講演会申込者以外の方は、来場時にご連絡先のご記入に協力をお願いします。感染者が発生した際は、いただいたご連絡先にお知らせさせていただく場合があります。
  • 受付時に検温を実施し、アルコール消毒液等を準備します。参加の際にはマスク着用や、適宜手洗い等の感染防止対策をお願いします。

Web(応募フォーム)から応募の際の注意事項

Web(応募フォーム)から応募の際の注意事項

迷惑メールの受信拒否設定により当サイトからの返信が届かないケースが多数発生しています。
予めお使いの通信事業者のページをご確認の上、迷惑メールの受信拒否設定を行っている方は、
" @kokubunka.net " からの PCメールを受信できるように設定を行ってください。

「PROJECT1 航空文化トーク」の参加申し込みは締切りました。
多数のお申込みありがとうございました。